【心理学から考える】バカラ投資で失敗しないためのノウハウ

 

お世話になっております、
日本バカラスクールです。

さて、これまでバカラで投資していくためには、ロジックのマスター、資金管理の徹底、メンタルコントール・強化バランスよく行っていくことが大切だというお話をしてきました。

「頭ではわかっているけどうまくいかない…」そんな方も多いと思います。

そこで今回は心理学的視点から考えるバカラ投資で失敗しないためのノウハウをお話していきます。

「どうしていつもうまくいかないんだろう…」
「これまで投資がうまくできた試しがない…」

そんな風にお悩みの方は、解決のためのヒントになるかもしれませんので、ぜひ目を通してみて下さいね!

 

早速ですが今回注目していくのは「プロスペクト理論」というものです。聞いたことがあるという方もいらっしゃるかと思います。

実はこのプロスペクト理論は「よく理解していないと、投資で必ず失敗する」と言われることもあるくらい投資をしていく上で鍵になる部分になりますので、1から詳しくみていきましょう。

 

「プロスペクト理論とは」

プロスペクト理論とは行動心理学の1つで、簡単にいうと、「人間は得をしたいという気持ちよりも、損をしたくないという気持ちの方が強い」ということを述べているものです。

投資でいうと、人は利益を得る場面では「確実に手に入れること」を選択し、損失が出る場面では「最大限に回避すること」を選択する傾向にあるということを示しているのです。

 

これだけでは少しわかりづらいので、この理論を説明する上で、プロスベクト理論について考えていく上で、よく使われるコインの問題を使って考えていきましょう。

<質問1>

①条件なしで10万円もらえる
②コインを投げて、表が出たら30万円、裏が出たらもらえない

あなたならどちらを選びますか?

おそらく多くの方が①を選んだのではないでしょうか?

では、次はどうでしょう。

 

<質問2>

前提として、あなたには今20万円の負債があるとします。
①条件なしで10万円もらえる
②コインを投げて、表が出たら20万円、裏が出たらもらえない

どちらを選びますか?

おそらく今度は②を選んだ方が多かったと思います。

 

実はこの選択がまさに、人は利益を得る場面では「確実に手に入れること」を選択し、損失が出る場面では「最大限に回避すること」を選択する傾向にあるということの証明なのです。

 

どういうことかというと、質問1では大きな利益を得る可能性よりも”確実に”利益を得られる①を選択しているのに対し、質問2では損失を”確実に”減らすことよりも②の”損失を避けられるかもしれない”という可能性にかけているというわけなのです。

 

こう考えてしまうのは、人間の基本心理に沿ったものですので、何もおかしいことではありませんが投資をしていく上では少し問題があります。

というのも、投資の基本は損小利大、つまり、損失を確実に抑えながら利益をより追求することなのでプロスペクト理論の考え方とはある意味正反対になるのです。

ですから、質問1では確実に10万円の利益を得る①よりも期待値の高い②にかけてみる方がそれに即していますし、質問2では可能性にかけるのではなく、確実に損失を抑えられる①を選択するのが投資としては賢い選択ということができるのです。

プロスペクト理論を投資に置き換えて考えると大きな利益を狙えるところでも損失を恐れて狙わず、逆に損失が出ているときに、損切りの決断ができずより大きな損を出してしまうといったところです。

多かれ少なかれ、思い当たる節があるのではないでしょうか?

先程もお話したように人間の心理に沿ったものですのでこう考えてしまうことは仕方のないことですが、「人間はこのように考えやすい」と理解することさえできていれば、場面によって意識的に考えていくことができますよね。

 

日本バカラスクールではいつもお話している通り、投資をしていれば損をすることもあります。
100%常に勝利できるものはこの世にありません。

だからこそ、損失は”意識的に”最小限に抑える必要があるのです。

 

普段のプレイの中でも「損切りで確実に損失を抑えるか」「損失を取り戻すために続けるか」迷うことがあるでしょう。

気持ちは分からなくはないですが「次は勝てるかも」と可能性に賭けてしまっていてはいつか大きな損失を生み出しかねません。

損失を最小限に抑えるためにはぶれずに自分のルールに沿って損切りすることが大切なのです。

多少の損失は必要経費、トータル的にプラスであれば投資としては大成功ということを常に頭において余裕を持ってプレイしていきましょう。

損失を最小限に抑えながらより大きな利益を追求していく

損小利大の考え方を忘れずに自分のルールを確立していってみて下さい。
それでは引き続き、よろしくお願いいたします。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP